実は楽しい!歴史講座開催

ニュース

8月27日(日)午後2時から、井波の光教寺(南砺市井波1735)で歴史講座を開催します。
話者は歴史の裏話を興味深く面白く教えてくれる達人、フリーライターのまつもとせいやさんです。

初めての実施となる今回は、浄土真宗の町にちなんで、『仏教の歴史人物外伝』として浄土真宗の開祖親鸞聖人や瑞泉寺の開基者、綽如上人、本願寺中興の祖蓮如上人をはじめ、仏教とキリスト教の比較、空海や最澄が果たした役割や本願寺と信長の対立に至るまで一気に語ります。

参加費は学生無料・大人1000円です。
無料の学生さんも人数把握のため事前の参加申し込みをお願いします。
お申し込みはこちら

■釈迦は「仏教」を創りたいとは思わなかった!
■仏教とキリスト教の違いって?
■仏教の宗派って何が違うの?
■宗派は違っても共通している「法則」
■上座部(小乗)仏教と大乗仏教 ~「ブッダ」とは何者なのか?~
■崇仏派(蘇我氏)と廃仏派(物部氏) ~聖徳太子が登場した背景~
■奈良の大仏は、なぜ建立されたの? ~繊細すぎる聖武天皇の一大事業~
■空海と最澄 ~真言宗カレッジと天台宗ユニバーシティ~
■浄土真宗と日蓮宗 教えのちがい ~「煩悩具足」と「悉皆仏性」~
■親鸞ってどんな人?
〇浄土七祖とは?
〇法然との出会い
〇煩悩具足と弥陀の本願
〇親鸞、息子を勘当
〇「善人なおもて往生をとぐ、いわんや悪人をや」
■親鸞以後の本願寺の歴史
第 2 代 如信 (1235 – 1300)覚信尼の力添え
第 3 代 覚如 (1270 – 1351)本願寺成立へ
第 4 代 善如 (1333 – 1389)本願寺、勅願寺となる
第 5 代 綽如 (1350 – 1393)越中へ。瑞泉寺開基
第 6 代 巧如 (1376 – 1440)瑞泉寺を拠点に越前へ
第 7 代 存如 (1396 – 1457)御影堂・阿弥陀堂の両堂形式を整備
第 8 代 蓮如 (1415 – 1499) 本願寺中興の祖。土山御坊(勝興寺)一休宗純との交流
第 11 代 顕如 (1543 – 1592)織田信長との対立

コメント